[新春トークサロン]のご案内
今年最初のイベント参加のお知らせです!
いよいよ今週末、1月10日(土)
新春トークサロン「継ぐ遺すについて考える」です。
deccoは『継ぐ』というテーマの中の一つとして
ヒヌカンの道具の制作依頼を受けました。
最初ヒヌカンと聞いて、正直にいうと
「恐れ多い」と言う気持ちが真っ先にありました。
ですが主催の方とお話をしていると
なぜかお断りする気持ちはまったく湧かず
すぐに制作依頼を受けさせていただきました。
でも、実際にいよいよ作業に取りかかろうとしても
なかなか迷いがちらちら顔を出して作業が進みませんでした。
そんな時、主催の方よりこの作品名を
「mitin (ミティン)」にしませんか。とロゴを受けとった時に
すっと、気持ちが軽くなった感じは
今でも忘れられません。
「ミティン」とは、「三つの点」と言う意味で
ヒヌカンの元々の姿、天と地と人の象徴。
そして、かまどに置かれた三つの石を指しています。
それからは、
霧が晴れたように作業が不思議なくらいすすみ、
昨日、無事に納品いたしました。
今でも、ヒヌカンの制作については
恐れ多い気持ちは忘れていません。
でも、毎日拝むための道具。
自分が愛着をもった器を選ぶという行為も
純粋な祈りにつながるのではないでしょうか。
お話を頂いてから今日までの時間を経て感じた
私の正直な気持ちです。
お墓などなど、
いつか自分が継いで遺すものについて興味のある方、
ぜひご参加ください。
*当日「mitin(ミティン)」については、展示のみとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新春トークサロン
「継ぐ遺すについて考える」
・第一部 トーク・セッション 『先祖から継ぐもの、子孫に遺すもの』
トーク: 歓会鍼灸院 屋比久伸也先生、八重岳ベーカリー 小原裕輔さん
進行:島袋ひろみ(hiroba 〇) 司会:渡慶次 恵さん
・第二部
屋比久先生のトーク『継ぐ』について考える
真言宗 沖縄山 長谷寺 副住職 岡田隆英さんも交えて
日時 2015年1月10日(土)
14時 スタート(受付13時20分~) 16時30分 終了
場所
あやかりの杜 (2階:多目的ホール) 北中城村字喜舎場1214
参加費 2200円 (当日、受付でお支払いください)
定員 50名 (定員に達し次第、申し込みを締め切ります)
*八重岳ベーカリーの「特製 クンペン」つきです。
お申し込み、お問い合わせははこちら↓↓↓
http://hirobatalk.jimdo.com/トークサロン/
関連記事